ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年05月09日

枕はやっぱり必要

キャンプに行った帰りには、毎回草津のロゴスショップへ立ち寄ります。

そこまでこだわりは無いのですが、最初のテントがロゴスだったのでロゴス率が高いです。

相方がロゴサー・・・と言うよりも、サイト内がゴチャゴチャのバラバラよりも統一感があった方が良い気もしますし。良いなぁと思っても収納が嵩張るものは却下の方向なので、収納がコンパクトなものが多いロゴスも悪くないと思います。

ところで、ロゴスショップの入っているエイスクエアなのですが、エイスクエア内にはアヤハディオも入っています。ここのアヤハディオのアウトドア商品の充実ぶりがスゴイです。コールマン、ユニフレーム、小川のものがたくさんあり、もちろんキャプスタやキャンパーズコレクションなんかも置いてあります。

正直ロゴスショップよりアヤハディオの方が見ていて飽きません(笑


そうそう、エイスクエアに入ったら駐車料金がかかってしまうので、ほぼ毎回何かしらのお買い物をするわけですが・・・

今回はコチラ!



適当なものを丸めて枕にしたりするものの崩れて枕の用を成さないので、それならばと枕そのものを購入(笑
アレ?用を成さないか用を足さないかどっちなんだろう?

家に帰ってから試しに膨らませて寝てみましたが、結構イイ感じです。好みの硬さまであと少しなので、少しだけ吹き込んで完成!



多少シャリシャリするようなしないような、肌触りはあまり気にならないと思います。これ以上を求めるならmy枕持参で(笑




自動で結構膨らみますが、息を吹き込めばパンパンまで調整可能です。収納時はバルブを緩めてから巻いていくだけ。ゴムバンドが2本付属しているので、収納も楽チンです。  


Posted by たかッス at 11:52Comments(0)キャンプ道具

2015年05月08日

マキノ高原キャンプ場にて(5/5~5/6) その2

そして2日目。

人の気配がしたので、起きだして朝食の準備です。



チビさんは段ボールそりが気に入ったのか延々滑っていたので、相方と2人で後片付け。だいぶ慣れてきたので撤収も早くなりました。

チェックアウトが12時ということで慌ただしいですが、最後の後始末まではのんびり遊べたようです。


今回は囲炉裏テーブルを使いたかったので、ツーバーナーは置いてきました。シングルバーナーは湯沸し専用にして、あとは全部炭火です。面倒といえば面倒ですが、みんなでテーブルを囲んでやる。コレはコレで楽しいなぁと。



自家製囲炉裏テーブル、2人とも気に入ってくれたようで何よりです。


次は来月行けるといいなぁ。  


Posted by たかッス at 13:04Comments(0)キャンプ

2015年05月06日

マキノ高原キャンプ場にて(5/5~5/6)

というわけで行ってまいりました!

GW in MAKINO!

いや、ただ単にマキノ高原キャンプ場で1泊しただけなんですけど(笑

毎年1回来るマキノ高原結構好きです。だって温泉有りですし。散歩にもちょうどいいですし。夏場に来ると水遊びも出来ますし。
高原サイトで朝起きたら、みんな1か所に片寄ってるのもそれはそれで(笑



お約束のメタセコイア並木で1枚。



右側に写っている人は、水色のシャツの左腕になぜか腕章が付いています。帽子なんかもかぶってらっしゃるようです。



今回は広場サイトのサイト指定で行ってきました。



広場サイトの指定部分は各段1グループ限定です。もう1張テントかタープを張って自立式ハンモックなんかも余裕です。混雑時でもゆったり広々。

まぁ今回は日程と天候のせいかマキノ自体がガラガラだったので、地面が平らで良かったねということで(笑





夜の焚火タイムは風も穏やかに。焚火き中は囲炉裏テーブルは退避させておきます。

  


Posted by たかッス at 23:14Comments(0)キャンプ

2015年05月04日

キャンプの準備

幸いにして5~6日は天候も大丈夫な感じです。ありがたやありがたや。

というわけで!キャンプの準備を開始です。

テントやらシュラフやら道具を出す前に・・・



まずはルーフボックスの取り付けです。

コンパクトカーなもんで最低限しか積めないため、コレが無いときついです。


そういえば、初めてのファミキャンの時はルーフボックスは無し!ドーム型テントとマットセット、タープ、シュラフ、BBQグリル、椅子3脚とロールテーブル、ランタンに着替え。その他小物にクーラーボックスと着替えの一部なんかは後部座席に進出してました。

アレ?一応必要なものは積めてるじゃん・・・?

回数を重ねるごとに、なんだかんだで道具が増えたりしてるから?

でも大型化したのはテントだけで、エアマットにして小型化、テーブルやBBQグリルも形を変えて小型化。ツーバーナーを置いていけば余裕で詰めちゃうんじゃない?もしかして。

まぁ、余裕の積載の方がやっぱり安心なので装着していきます(笑

  


Posted by たかッス at 00:12Comments(0)キャンプ

2015年05月01日

インナーシュラフ

GWのマキノって夜は結構寒い気がします。

一昨年のGWはマキノで過ごしましたが、かなり冷えてました。

ホームセンターの15度~のシュラフだと寒くて寝れないと思います・・・

うちで使っているシュラフはこちら。チビさんと3人で寝れるように連結可能な封筒型を使用しています。



-2度対応ですが、封筒型なので寒い時は毛布を上からかけたりして使用していました。

1人で寝れるようになったチビさんはこちら。とても快適なようです。



というか3人ともマミー型でいいんじゃ・・・



で、タイトルの件ですが・・・

「今年は毛布どうする?」という話から、「インナーシュラフを買おうよ!」という話になり、楽天で購入!

ポチッたのはとある激安インナーシュラフ。



薄手で軽量コンパクト。しかも激安!いうことないじゃん!とレビューを見ると、驚きの臭さがあるようです。

怖いもの見たさも含めて購入したのですが、ほんとうにくさい!ヤバいです(笑

置いておくと部屋に充満するくらいニオイがします。気にならない人もいるようですが、これは気にならない人がいるレベルではないと・・・商品の個体差があるのでしょうか?


3回洗って天日干しを繰り返してまだ少し臭います。

手間とにおいを考えたら割高な気が(笑

  


Posted by たかッス at 10:05Comments(0)キャンプ道具