2016年06月16日
ナマズ釣り (2016/06/11)
チビさんにも釣らせたい!
小3になったのでもうチビさんではないかも知れませんけど。
というわけで、仕事が終わってからチビさんを連れて宇治川へ。
チビさんはスピニングならキャスティングができるので、キャタピーを付けて2人でランガン。
バイト音はボチボチのペースであるものの全くのらず。1回目のバイトミスで終わりのパターンです。
ポンパドールjrに替えてロングキャスト。限界の遅さでゆっくり引いてくると・・・
バッシュ バッシュ バッシュ・・・ゴンッ
キタワァァッァァ

ようやくのゲットです。
チビさんもスイッチが入ってきたのか、黙々とキャストし続けるもののミスバイトが数回。なかなか乗りません。
もう少しやりたそうでしたが、就寝時間もありますのでこれにて終了。
次回はチビさんも釣れるんじゃないでしょうか?
小3になったのでもうチビさんではないかも知れませんけど。
というわけで、仕事が終わってからチビさんを連れて宇治川へ。
チビさんはスピニングならキャスティングができるので、キャタピーを付けて2人でランガン。
バイト音はボチボチのペースであるものの全くのらず。1回目のバイトミスで終わりのパターンです。
ポンパドールjrに替えてロングキャスト。限界の遅さでゆっくり引いてくると・・・
バッシュ バッシュ バッシュ・・・ゴンッ
キタワァァッァァ

ようやくのゲットです。
チビさんもスイッチが入ってきたのか、黙々とキャストし続けるもののミスバイトが数回。なかなか乗りません。
もう少しやりたそうでしたが、就寝時間もありますのでこれにて終了。
次回はチビさんも釣れるんじゃないでしょうか?
2016年06月10日
ナマズ釣り (2016/06/09)
たまには夜釣りを。
というわけでナマズ狙ってきました!
タックルはエクスプライド166Mとナイロンに巻きなおしたエクスセンスDC。
エクスセンスDCwww
淡水でエクスセンスDCとか笑われそうなので先に笑っておきます。
とりあえず発見した先行者に声をかけます。彼はバサーでしたが、ナマズも釣れることを確認。
よっしゃほなやるでー!とキャスティングしたところ、いきなり超絶バックラッシュからスタート(笑
ロッドにルアーをぶら下げたまま歩いていたら絡まっていたようです。
せっかく夜も安心なエクスセンスなのに・・・orz
気を取り直してまずはポンパドールJr ナマズカスタムから・・・数投したところで
ガボシュッ!みたいな音とともにヒット!
フィーッシュ!
なんて言いかけましたが何度か跳ねた後ばらしました・・・フッキングが甘いというやつでしょうか?
いまいちナマズ様とのタイミングが合わないようです。
ちょっとテンションが上がってきたところで橋の下へキャスト。流してから巻いてこようと思ったら
なぜかポンパドールJrはそのまま流れてくし!
どうも先ほどのナマズ様でスナップが開いていたようで・・・毎回チェックって大事ですね(号泣
とりあえずどんぐりマウスを装着してランガン開始なのですが、ショートバイト1回で終わり。ショートバイト1回で終わり。そしてショートバイト1回で終わり。
何度も追ってくることは無いようです。
手持ちのルアーもそんなにないので、骨董品のジタバグを投入!経年劣化で色褪せてますが平気です。魚にはわかりませんので大丈夫です。
シポポポポポポポポ・・・
1人暗闇の中で続けます。
バシュッ!バシュッ!バシュッ!
ってどんだけへたくそやねんwww
少し送り込むくらいの気持ちで待った後ロッドを軽く立ててみました。
顎が固いらしいので強く合わせないとダメそうですが、初めてでよくわからないのでソフトに。
ガッツリかかってくれたようでファイト開始ですが・・・
ウホッwwwいい引きwww
やばいです。面白いです。

上がってきたのはビワコオオナマズ?
50cm程のベイビー?ですがかなり引きました。とりあえず初ナマズゲット記念の撮影。

エクスセンスDCがハイギア過ぎてスローに巻いてると寝そうです。ほぼ100%バックラッシュしないのはいいのですが・・・
次は別のナマズルアーをゲットして攻めてみたいと思います。
ロッド : シマノ エクスプライド 166M-2
リール : シマノ エクスセンスDC
ライン : そこらへんのナイロン12lb
ルアー : ジッターバグ
というわけでナマズ狙ってきました!
タックルはエクスプライド166Mとナイロンに巻きなおしたエクスセンスDC。
エクスセンスDCwww
淡水でエクスセンスDCとか笑われそうなので先に笑っておきます。
とりあえず発見した先行者に声をかけます。彼はバサーでしたが、ナマズも釣れることを確認。
よっしゃほなやるでー!とキャスティングしたところ、いきなり超絶バックラッシュからスタート(笑
ロッドにルアーをぶら下げたまま歩いていたら絡まっていたようです。
せっかく夜も安心なエクスセンスなのに・・・orz
気を取り直してまずはポンパドールJr ナマズカスタムから・・・数投したところで
ガボシュッ!みたいな音とともにヒット!
フィーッシュ!
なんて言いかけましたが何度か跳ねた後ばらしました・・・フッキングが甘いというやつでしょうか?
いまいちナマズ様とのタイミングが合わないようです。
ちょっとテンションが上がってきたところで橋の下へキャスト。流してから巻いてこようと思ったら
なぜかポンパドールJrはそのまま流れてくし!
どうも先ほどのナマズ様でスナップが開いていたようで・・・毎回チェックって大事ですね(号泣
とりあえずどんぐりマウスを装着してランガン開始なのですが、ショートバイト1回で終わり。ショートバイト1回で終わり。そしてショートバイト1回で終わり。
何度も追ってくることは無いようです。
手持ちのルアーもそんなにないので、骨董品のジタバグを投入!経年劣化で色褪せてますが平気です。魚にはわかりませんので大丈夫です。
シポポポポポポポポ・・・
1人暗闇の中で続けます。
バシュッ!バシュッ!バシュッ!
ってどんだけへたくそやねんwww
少し送り込むくらいの気持ちで待った後ロッドを軽く立ててみました。
顎が固いらしいので強く合わせないとダメそうですが、初めてでよくわからないのでソフトに。
ガッツリかかってくれたようでファイト開始ですが・・・
ウホッwwwいい引きwww
やばいです。面白いです。
上がってきたのはビワコオオナマズ?
50cm程のベイビー?ですがかなり引きました。とりあえず初ナマズゲット記念の撮影。
エクスセンスDCがハイギア過ぎてスローに巻いてると寝そうです。ほぼ100%バックラッシュしないのはいいのですが・・・
次は別のナマズルアーをゲットして攻めてみたいと思います。
ロッド : シマノ エクスプライド 166M-2
リール : シマノ エクスセンスDC
ライン : そこらへんのナイロン12lb
ルアー : ジッターバグ
2016年06月05日
オカッパリロッドホルダー
おかっぱりでロッド2本。
メバリングなんかはあまり移動しないのでダイワのプレッソ ロッドスタンドを携行します。
が、バス釣りは結構気軽に行けるので、いろいろ移動したいのです。
釣り歩くとなると荷物は少ない方が良いわけで。
エギングバッグはロッドホルダーが付いていますが、Sephiaのとロゴが・・・
ソルト用リールを使っている時点で、もはや気にすることはない気もしますが(笑
今まで気にしていなかったのですが、軽装備用ウエストバッグにロッドホルダーの様な部分があるのを発見!これはロッドホルダーかもしれないけど違うような気もするけどロッドホルダーとして使えそうな気がするので挿してみます。
ん?ホールドできる!・・・でも2、3投してると後ろに倒れます。
ということは倒れないように2点支持にするか筒状にすればいいわけですが、できるだけ裁縫はしたくないので筒状のものを探しに行きました。
最悪塩ビ管でもいいかと思っていたのですが、ちょうどよさげなのを発見しました。

それをこう加工?して

クーラーのオプションレールに引っかける部分を、ウエストバッグのベルトに引っかけて、ロッドホルダーの調整を締めあげると完成。
こうなりました。

付けて歩いてみましたがいい感じです。
次回はコレで行って見たいと思います。
メバリングなんかはあまり移動しないのでダイワのプレッソ ロッドスタンドを携行します。
が、バス釣りは結構気軽に行けるので、いろいろ移動したいのです。
釣り歩くとなると荷物は少ない方が良いわけで。
エギングバッグはロッドホルダーが付いていますが、Sephiaのとロゴが・・・
ソルト用リールを使っている時点で、もはや気にすることはない気もしますが(笑
今まで気にしていなかったのですが、軽装備用ウエストバッグにロッドホルダーの様な部分があるのを発見!これはロッドホルダーかもしれないけど違うような気もするけどロッドホルダーとして使えそうな気がするので挿してみます。
ん?ホールドできる!・・・でも2、3投してると後ろに倒れます。
ということは倒れないように2点支持にするか筒状にすればいいわけですが、できるだけ裁縫はしたくないので筒状のものを探しに行きました。
最悪塩ビ管でもいいかと思っていたのですが、ちょうどよさげなのを発見しました。

それをこう加工?して

クーラーのオプションレールに引っかける部分を、ウエストバッグのベルトに引っかけて、ロッドホルダーの調整を締めあげると完成。
こうなりました。

付けて歩いてみましたがいい感じです。
次回はコレで行って見たいと思います。
2016年06月03日
朝練@におの浜
早起きしたので朝練に行ってきました。
20分ほどかかりますがにおの浜へ。というかここが一番近いです。
5時30分到着。
アヤハディオ前のトイレ付近にて。桟橋?の向こう側には2人組。左の彼方には餌釣りのおじいさんが1人。
広々として選び放題ですが・・・チマっと桟橋横で開始。
今日もエクスプライドBFSとブレニアスです。
とりあえずラバージグにダブルホッグで杭そばに投入・・・いや、投げれますがきついです。1/2ozにおまけ付きは重量オーバーですコレ。
ロッドもう1本持ってきた日にやり直すことに。
気を取り直してノーシンカーでフリックシェイク4.8”投入。ブルーギルの猛攻にさらされながらもフリフリ。
フリフリ・・・ガッ!
キタワアァァァアァ

小バス・・・
気を取り直して続けるもブルーギルにつつかれつつ、目の前は着いてきたブルーギルだらけに。
イラッと来てブンっと投げたらバックラッシュ(笑
とりあえず移動するべしと桟橋を超えてお隣さんを見ると・・・
55㎝!今日はいける!とテンションも上がりつつ川を1つ超えてフリフリ・・・
トルキーストレート4.8"に替えてクイクイクイ・・・ゴッ?
クイッ・・・ガツーン!
キタワアァァァアァ

42㎝!記録更新!(笑
やさしくハンドランディング・・・できずガッツリ噛まれたのでずり上げてしまいました。スミマセン。練習しておきます。
続けてドンドンと思ったら、ガッと来てフッとなって素バリだけ帰ってきました。
ちゃんと排出されますように(祈
というところで今日の朝練は終了です。
6時30分撤収。
また早起きしたらいってきます!
ロッド : シマノ エクスプライド 165L-BFS/2
リール : シマノ ブレニアス
ライン : シーガーでは、ありません!8lb
ワーム : DSTYLE トルキーストレート4.8" ライトウォーターメロン・レッドフレーク&ペッパー
ジャッカル フリックシェイク4.8" グリパンP/スヤマブラウン
20分ほどかかりますがにおの浜へ。というかここが一番近いです。
5時30分到着。
アヤハディオ前のトイレ付近にて。桟橋?の向こう側には2人組。左の彼方には餌釣りのおじいさんが1人。
広々として選び放題ですが・・・チマっと桟橋横で開始。
今日もエクスプライドBFSとブレニアスです。
とりあえずラバージグにダブルホッグで杭そばに投入・・・いや、投げれますがきついです。1/2ozにおまけ付きは重量オーバーですコレ。
ロッドもう1本持ってきた日にやり直すことに。
気を取り直してノーシンカーでフリックシェイク4.8”投入。ブルーギルの猛攻にさらされながらもフリフリ。
フリフリ・・・ガッ!
キタワアァァァアァ

小バス・・・
気を取り直して続けるもブルーギルにつつかれつつ、目の前は着いてきたブルーギルだらけに。
イラッと来てブンっと投げたらバックラッシュ(笑
とりあえず移動するべしと桟橋を超えてお隣さんを見ると・・・
55㎝!今日はいける!とテンションも上がりつつ川を1つ超えてフリフリ・・・
トルキーストレート4.8"に替えてクイクイクイ・・・ゴッ?
クイッ・・・ガツーン!
キタワアァァァアァ

42㎝!記録更新!(笑
やさしくハンドランディング・・・できずガッツリ噛まれたのでずり上げてしまいました。スミマセン。練習しておきます。
続けてドンドンと思ったら、ガッと来てフッとなって素バリだけ帰ってきました。
ちゃんと排出されますように(祈
というところで今日の朝練は終了です。
6時30分撤収。
また早起きしたらいってきます!
ロッド : シマノ エクスプライド 165L-BFS/2
リール : シマノ ブレニアス
ライン : シーガーでは、ありません!8lb
ワーム : DSTYLE トルキーストレート4.8" ライトウォーターメロン・レッドフレーク&ペッパー
ジャッカル フリックシェイク4.8" グリパンP/スヤマブラウン
2016年05月18日
雄琴港 (2016/05/16)
書こう・・・と思っている間に半年経過。夏の足音が聞こえてきそうです。
最近思うのです。
休みの日にタイミングが合えばチビさんを連れて釣りに行きたい。
でもやっぱり思い立ったら一人ですぐに行きたい。
要するにバカなんですけども(笑
でもでも海って結構遠いんですよね。大阪湾まで高速使って1時間。
そこで気づいたんですが・・・
そうだ!琵琶湖に行こう!
琵琶湖があるじゃないですかっ!
中学校以来なので20年以上バス釣りしてませんけど(笑
というわけで行ってきました!
雄琴港!
もののサイトによると誰でも釣れるとか書いてあったので、まずは釣れる場所からです(笑
子供の頃は大溝漁港とか乙女が池とか自衛隊裏とか行ってましたけど、今回は初めての場所へ。
30分かかるかどうかの距離なのに、朝寝坊。釣りに行くのに朝寝坊とは・・・
結局着いたら8時過ぎてました。
平日なのになぜか親子連れや子供だけのグループが・・・休校日かなんかでしょうか?
排水溝辺りに10㎝位の見えギルの群れと20㎝あるかどうかの見え小バスを発見するも小さすぎる・・・
とりあえず漁港の杭の周りをネチネチと攻めながら奥へ。
しばし進むとホテルが建っている手前の辺りに、よさげな木が水面へ張り出しているのを発見。
木の中も居そうですが、木の周囲を攻めます。
フィーッシュ!

イヤッッホォォォオオォオウ!
ん?思ったよりもひかない・・・余裕のごり巻。
GMフィッシュグリップ3本分なので30㎝丁度。
見て見て!俺釣ったの!復帰初バス!ねぇほら見て見てっ!
とか言ったりしないで何事もなさそうに再開。
うろうろしながら1匹同じくらいのを追加したあと、一通り入れる範囲を見て回って情報収集もしつつ昼前に撤収。
本湖との間の防波堤にも釣り人がいましたが、立ち入り禁止の鉄格子の向こう側じゃ行けませんです。ハイ。
そうそう、釣れたのはトルキーストレート4.8" キンクロでノーシンカーワッキーにて。フックはキンクー#2です。
コレがどうなのかはこれからの積み重ねにて。
そして今日のタックルはコチラ。

ロッドはエクスプライドの165L-BFS/2、無事入魂完了!
リールはSWの使いまわしでブレニアスです。結構気に入ってます。
ロッド : シマノ エクスプライド 165L-BFS/2
リール : シマノ ブレニアス
ライン : シーガーでは、ありません!8lb
ワーム : DSTYLE トルキーストレート4.8" キンクロ
最近思うのです。
休みの日にタイミングが合えばチビさんを連れて釣りに行きたい。
でもやっぱり思い立ったら一人ですぐに行きたい。
要するにバカなんですけども(笑
でもでも海って結構遠いんですよね。大阪湾まで高速使って1時間。
そこで気づいたんですが・・・
そうだ!琵琶湖に行こう!
琵琶湖があるじゃないですかっ!
中学校以来なので20年以上バス釣りしてませんけど(笑
というわけで行ってきました!
雄琴港!
もののサイトによると誰でも釣れるとか書いてあったので、まずは釣れる場所からです(笑
子供の頃は大溝漁港とか乙女が池とか自衛隊裏とか行ってましたけど、今回は初めての場所へ。
30分かかるかどうかの距離なのに、朝寝坊。釣りに行くのに朝寝坊とは・・・
結局着いたら8時過ぎてました。
平日なのになぜか親子連れや子供だけのグループが・・・休校日かなんかでしょうか?
排水溝辺りに10㎝位の見えギルの群れと20㎝あるかどうかの見え小バスを発見するも小さすぎる・・・
とりあえず漁港の杭の周りをネチネチと攻めながら奥へ。
しばし進むとホテルが建っている手前の辺りに、よさげな木が水面へ張り出しているのを発見。
木の中も居そうですが、木の周囲を攻めます。
フィーッシュ!

イヤッッホォォォオオォオウ!
ん?思ったよりもひかない・・・余裕のごり巻。
GMフィッシュグリップ3本分なので30㎝丁度。
見て見て!俺釣ったの!復帰初バス!ねぇほら見て見てっ!
とか言ったりしないで何事もなさそうに再開。
うろうろしながら1匹同じくらいのを追加したあと、一通り入れる範囲を見て回って情報収集もしつつ昼前に撤収。
本湖との間の防波堤にも釣り人がいましたが、立ち入り禁止の鉄格子の向こう側じゃ行けませんです。ハイ。
そうそう、釣れたのはトルキーストレート4.8" キンクロでノーシンカーワッキーにて。フックはキンクー#2です。
コレがどうなのかはこれからの積み重ねにて。
そして今日のタックルはコチラ。

ロッドはエクスプライドの165L-BFS/2、無事入魂完了!
リールはSWの使いまわしでブレニアスです。結構気に入ってます。
ロッド : シマノ エクスプライド 165L-BFS/2
リール : シマノ ブレニアス
ライン : シーガーでは、ありません!8lb
ワーム : DSTYLE トルキーストレート4.8" キンクロ
2016年02月01日
メバル用ライン
メバリング用のリールは10ソアレCI4 C2000PGSと13ソアレBB C2000PGSS。
それぞれフロロとPEを巻いています。

10ソアレCI4にはTORAYのメバリングフロロ。フロロってFLUOROって書くんですね!
このラインは2.8lbで0.6号とちょっと細めなので、10ソアレCI4だと150mちょうどぴったり収まります。精神衛生上いいです(笑
13ソアレBBにはあさが来たのユニチカのナイトゲームTHEメバルPEⅡ。
0.4号4lbの高比重PE。コシもあって使いやすいと思います。でもチョット太め。チョットというかかなりというか(笑
暗さと寒さを考えるとギリギリまで巻いてトラブルとか面倒なので、上側エッジギリギリまで巻いたりはしませんけど・・・PE0.6号で140m巻けるはずがPE0.4号なのにかなり余ります。100m巻けたかどうか位。
PEラインを巻く時は、まず希望のPEを巻いてから足りない分を下巻を足して、裏返しに巻きなおします。0.4だと足りないよね~下巻の糸用意しなくちゃ・・・え?ってな感じだったので、25mごとのマーキングを数えているわけもなく。まさかこんなに余るとは思ってませんでした(笑
リーダーは同じくユニチカのナイトゲームTHEメバルリーダーFC。4lb 1号を使用しています。
さてさて、現状なんの疑問も問題もなく快適に使用中ですが・・・他にもいいラインあるんじゃないの?ってなわけで、いろいろ試したくて釣具店にラインを見に行ってみたものの、アジ用とメバル用ってどう違うんでしょうか?他の高比重PEって何があるんでしょうか?
あ、店員さんに聞けばいいか(笑
それぞれフロロとPEを巻いています。

10ソアレCI4にはTORAYのメバリングフロロ。フロロってFLUOROって書くんですね!
このラインは2.8lbで0.6号とちょっと細めなので、10ソアレCI4だと150mちょうどぴったり収まります。精神衛生上いいです(笑
13ソアレBBにはあさが来たのユニチカのナイトゲームTHEメバルPEⅡ。
0.4号4lbの高比重PE。コシもあって使いやすいと思います。でもチョット太め。チョットというかかなりというか(笑
暗さと寒さを考えるとギリギリまで巻いてトラブルとか面倒なので、上側エッジギリギリまで巻いたりはしませんけど・・・PE0.6号で140m巻けるはずがPE0.4号なのにかなり余ります。100m巻けたかどうか位。
PEラインを巻く時は、まず希望のPEを巻いてから足りない分を下巻を足して、裏返しに巻きなおします。0.4だと足りないよね~下巻の糸用意しなくちゃ・・・え?ってな感じだったので、25mごとのマーキングを数えているわけもなく。まさかこんなに余るとは思ってませんでした(笑
リーダーは同じくユニチカのナイトゲームTHEメバルリーダーFC。4lb 1号を使用しています。
さてさて、現状なんの疑問も問題もなく快適に使用中ですが・・・他にもいいラインあるんじゃないの?ってなわけで、いろいろ試したくて釣具店にラインを見に行ってみたものの、アジ用とメバル用ってどう違うんでしょうか?他の高比重PEって何があるんでしょうか?
あ、店員さんに聞けばいいか(笑
2016年01月31日
タチウオのワインドロッド
神戸方面ではまだタチウオが釣れているみたいですが、狙いに行くのはちょっとなぁ・・・
でも完全燃焼しきれてない気がするからタチウオ釣りたいなぁ・・・
と悶々としております。
結局何を狙いに行くにしろ第2子誕生に伴い相方の負担軽減も考慮すると、なかなか行ってきま~す!とはいけません(´・ω・`)
さて、全然関係ないんですがシマノ大好き人間です。
でもワインドロッドって選ぶ余地が無いんですよねぇ・・・適当なのでやってくれってことでしょうか(笑
SHIMANO MoonShotR S800ML/W
8'0" 1/4~3/4Oz 115g
SHIMANO SALTY ADVANCE TACHIUO
8'6" 1/4~1Oz 145g
MajorCraft SKYROAD SKR-832MH/W
8'3" 3/8-1Oz 130.5g (自重は自分調べ)
ムーンショットR。ワインド以外は旧モデルになりましたね。というかワインド用出るんでしょうか?(笑 3/8~1/2Oz辺りでペニョペニョする時に使います。レアニウム 2500Sを装着して一番軽いですが疲れます。何でだろ?軽いけどバランスが前より?もしかするともう少し重いリールの方がバランスとれるのかもしれません。
スカイロード・・・棒です。いや、Mが欠品していたのもありますけど、5/8~3/4辺りの底からしゃくりあげ用にってことでMHを買った時点でしょうがないですかそうですか。リールはある程度重い方が小気味よく振れます。でも次の日軽く腕が張ってます。デザインは気に入ってるのでMかMLを試してみたいですが被るので悩みます。誰か釣り場で触らせてくれてないでしょうか?(笑
ソルティアドバンス!長いしKガイドじゃないし誰かと行く時はレンタル用に使ってるんですが、11エクスセンスBB3000やナスキー2500辺りを付けると何かイイ感じです。そんなに高級な竿を持ってるわけじゃない中で一番安いこれが一番フィーリングが合うという(笑
しなりも程良く、重さや長さも気にならずリズムに乗れます。遠投可能&サゴシもブリ上げ可能なパワー!Kガイドじゃないですが、特に気を使うこともなくPEで使用可能です。初めての人に貸した時もノントラブル。ちょっと堤防で擦られても涙目にならずに済む点でもオススメです。
定価ベースでいうと、ムーンショットRが一番高いですが、実売ベースでいうとスカイロードが一番高いです。見た目はスカイロード大好きですがMHは選択を誤ったかも・・・ムーンショットRは軽めを小気味よくしゃくる時はいいと思いますが、スローにしゃくるのが難しいです。900ML/Wの方がしなやかに振れそうですが、さすがに長すぎてシチュエーションを選びそうな・・・というわけで、ベストバイはソルティーアドバンスで(・ω・)b
もっと良い竿持ってると評価も違うんでしょうけど(笑
でも完全燃焼しきれてない気がするからタチウオ釣りたいなぁ・・・
と悶々としております。
結局何を狙いに行くにしろ第2子誕生に伴い相方の負担軽減も考慮すると、なかなか行ってきま~す!とはいけません(´・ω・`)
さて、全然関係ないんですがシマノ大好き人間です。
でもワインドロッドって選ぶ余地が無いんですよねぇ・・・適当なのでやってくれってことでしょうか(笑
SHIMANO MoonShotR S800ML/W
8'0" 1/4~3/4Oz 115g
SHIMANO SALTY ADVANCE TACHIUO
8'6" 1/4~1Oz 145g
MajorCraft SKYROAD SKR-832MH/W
8'3" 3/8-1Oz 130.5g (自重は自分調べ)
ムーンショットR。ワインド以外は旧モデルになりましたね。というかワインド用出るんでしょうか?(笑 3/8~1/2Oz辺りでペニョペニョする時に使います。レアニウム 2500Sを装着して一番軽いですが疲れます。何でだろ?軽いけどバランスが前より?もしかするともう少し重いリールの方がバランスとれるのかもしれません。
スカイロード・・・棒です。いや、Mが欠品していたのもありますけど、5/8~3/4辺りの底からしゃくりあげ用にってことでMHを買った時点でしょうがないですかそうですか。リールはある程度重い方が小気味よく振れます。でも次の日軽く腕が張ってます。デザインは気に入ってるのでMかMLを試してみたいですが被るので悩みます。誰か釣り場で触らせてくれてないでしょうか?(笑
ソルティアドバンス!長いしKガイドじゃないし誰かと行く時はレンタル用に使ってるんですが、11エクスセンスBB3000やナスキー2500辺りを付けると何かイイ感じです。そんなに高級な竿を持ってるわけじゃない中で一番安いこれが一番フィーリングが合うという(笑
しなりも程良く、重さや長さも気にならずリズムに乗れます。遠投可能&サゴシもブリ上げ可能なパワー!Kガイドじゃないですが、特に気を使うこともなくPEで使用可能です。初めての人に貸した時もノントラブル。ちょっと堤防で擦られても涙目にならずに済む点でもオススメです。
定価ベースでいうと、ムーンショットRが一番高いですが、実売ベースでいうとスカイロードが一番高いです。見た目はスカイロード大好きですがMHは選択を誤ったかも・・・ムーンショットRは軽めを小気味よくしゃくる時はいいと思いますが、スローにしゃくるのが難しいです。900ML/Wの方がしなやかに振れそうですが、さすがに長すぎてシチュエーションを選びそうな・・・というわけで、ベストバイはソルティーアドバンスで(・ω・)b
もっと良い竿持ってると評価も違うんでしょうけど(笑
2016年01月30日
トルザー メバルカテゴリー
メバルロッドのお話の続きですが・・・
トルザーのアジングロッドはすごく重いと聞いていますが、メバルロッドはさほど重くないと思います。

トルザー TZS-S752UL 88.7g
トルザー TZS-T762L 89.5g
これくらいの重さなら1日振ってても平気です。ショアジギ修行に比べたら屁でもないというやつですな。
さてシマノはカタログスペックで自重も載っていますので見てみましょう。
ソアレ S706ULS 71g
ソアレ S706ULT 72g
その差18g・・・
リールでCI4+買うかBB買うかの差ほどあるんですね(汗
トルザーはリールシートも軽いはずなんですが・・・装飾過多?(笑
重さは負けてますが、値段はメジャクラですし安いはずです。
トルザーが31,500円、ソアレCI4+37,500円(S706ULS)。
ほらね?
ちょっと計算してみましょう。
近場の釣具屋さんはだいたいメジャクラ10%オフ、シマノ30%オフ。
28,350円対26,250円(税別)
よっしゃ値段は勝ってるぜぇぇぇぇっ!
あれ?(笑
エクスチューンと比べた方が良かったかしら・・・

スペックだけだと余裕で負けていますが、ロッド単体を持った状態でも持ち重り感は特にありませんので、リールを選びません(笑
実際に使ってみると、ソアレを付けてリールフットを挟んで待つとほぼ水平。手元に重心があって使いやすいですし、ペナンペナンロッドみたいなダルさもなく、操作感も気に入っています。
唯一おかしいというか慣れないのが、メジャクラとシマノと文字のプリントが反対な点だけです(笑
右手でロッドを持って文字を見ると上下逆という・・・
まぁ趣味のものですので、好きなメーカーや気に入ったロッドを買いましょうねってことで。
シマノもメジャクラも大好きです(笑
トルザーのアジングロッドはすごく重いと聞いていますが、メバルロッドはさほど重くないと思います。

トルザー TZS-S752UL 88.7g
トルザー TZS-T762L 89.5g
これくらいの重さなら1日振ってても平気です。ショアジギ修行に比べたら屁でもないというやつですな。
さてシマノはカタログスペックで自重も載っていますので見てみましょう。
ソアレ S706ULS 71g
ソアレ S706ULT 72g
その差18g・・・
リールでCI4+買うかBB買うかの差ほどあるんですね(汗
トルザーはリールシートも軽いはずなんですが・・・装飾過多?(笑
重さは負けてますが、値段はメジャクラですし安いはずです。
トルザーが31,500円、ソアレCI4+37,500円(S706ULS)。
ほらね?
ちょっと計算してみましょう。
近場の釣具屋さんはだいたいメジャクラ10%オフ、シマノ30%オフ。
28,350円対26,250円(税別)
よっしゃ値段は勝ってるぜぇぇぇぇっ!
あれ?(笑
エクスチューンと比べた方が良かったかしら・・・

スペックだけだと余裕で負けていますが、ロッド単体を持った状態でも持ち重り感は特にありませんので、リールを選びません(笑
実際に使ってみると、ソアレを付けてリールフットを挟んで待つとほぼ水平。手元に重心があって使いやすいですし、ペナンペナンロッドみたいなダルさもなく、操作感も気に入っています。
唯一おかしいというか慣れないのが、メジャクラとシマノと文字のプリントが反対な点だけです(笑
右手でロッドを持って文字を見ると上下逆という・・・
まぁ趣味のものですので、好きなメーカーや気に入ったロッドを買いましょうねってことで。
シマノもメジャクラも大好きです(笑
2016年01月25日
ロッド自重
ブログ途絶えてます(笑
釣行記録的なブログですが、途絶えているからと言って釣行が途絶えているわけでは・・・
次の日には書かないと書くのが億劫になるというか続かないわけで。
福袋ネタでも書こうと写真を撮ったまま放置とか(笑
そうそう、タックルって結局買って使ってみるまでわからないですよね。
なんでもそうなんですけど、ロッドなんかは特に振ってみても曲げてみても何となくの雰囲気で。
バランスなんかはわからないにしても、カタログ表記って大事だと思うんです。カタログやパッケージや商品本体の記載事項って読みません?
手持ちのロッドはシマノとメジャークラフトが多いのですが、メジャークラフトって情報量が少なすぎる気がします。
というわけで!とりあえず手元の.1g単位の精密計量器でメジャークラフトのロッドを量ってみました。
SKYROAD(スカイロード) ワインドカテゴリー
SKR-832MH/W 130.5g
N-ONE(エヌワン) ライトゲームカテゴリー ベイトフィネス
NSL-T762L/BF 83.7g
TRUZER(トルザー) メバルカテゴリー
TZS-S752UL 88.7g
TZS-T762L 89.5g
測定方法は、立ててバランスを取った後、手を放してから計量・・・あらため分割してバランスを取って計量していますが、測定誤差・ロッドの個体差等もあるので参考値でお願いします。
N-ONEなんかはソルティステージの同じようなロッドと比べると軽量です。実際に持ってもかなり軽いのですが、数値的にも軽かったんですねぇ。
トルザーはソアレCI4+やSSの706ULSと比べると10g以上重いんですねぇ。気付きませんでした・・・というか、カッコエーで買ってますし(笑
スカイロードは重めを投げたくて追加したのでそんなもんかな~という感じです。
というか、わかったところでどうでもよかった気が・・・(笑
釣行記録的なブログですが、途絶えているからと言って釣行が途絶えているわけでは・・・
次の日には書かないと書くのが億劫になるというか続かないわけで。
福袋ネタでも書こうと写真を撮ったまま放置とか(笑
そうそう、タックルって結局買って使ってみるまでわからないですよね。
なんでもそうなんですけど、ロッドなんかは特に振ってみても曲げてみても何となくの雰囲気で。
バランスなんかはわからないにしても、カタログ表記って大事だと思うんです。カタログやパッケージや商品本体の記載事項って読みません?
手持ちのロッドはシマノとメジャークラフトが多いのですが、メジャークラフトって情報量が少なすぎる気がします。
というわけで!とりあえず手元の.1g単位の精密計量器でメジャークラフトのロッドを量ってみました。
SKYROAD(スカイロード) ワインドカテゴリー
SKR-832MH/W 130.5g
N-ONE(エヌワン) ライトゲームカテゴリー ベイトフィネス
NSL-T762L/BF 83.7g
TRUZER(トルザー) メバルカテゴリー
TZS-S752UL 88.7g
TZS-T762L 89.5g
測定方法は、立ててバランスを取った後、手を放してから計量・・・あらため分割してバランスを取って計量していますが、測定誤差・ロッドの個体差等もあるので参考値でお願いします。
N-ONEなんかはソルティステージの同じようなロッドと比べると軽量です。実際に持ってもかなり軽いのですが、数値的にも軽かったんですねぇ。
トルザーはソアレCI4+やSSの706ULSと比べると10g以上重いんですねぇ。気付きませんでした・・・というか、カッコエーで買ってますし(笑
スカイロードは重めを投げたくて追加したのでそんなもんかな~という感じです。
というか、わかったところでどうでもよかった気が・・・(笑
2015年12月09日
クーラーボックス
最近は身軽に細長いソフトクーラーを担いでましたが、少し大きい獲物だと尻尾がはみ出てたり、タチウオなんかだと半分で折り曲げたり。
いや、軽いのはいいんです。
板氷2㎏入れてもほぼ2㎏と超軽量!
しかも今時期だと帰るまで余裕で氷維持!
え?ソフトクーラーでいいじゃん・・・
えぇ。その通りなんですが・・・
新しいのが欲しくなって買ってしまいました(笑
シマノ SPA-ZA BASIS!

50㎝まで曲げずにまっすぐ入れられる25リットルです。サゴシもメジロも入ります。曲げたら・・・多分・・・入る・・・はず・・・
旧モデルのスペーザベイシス24リットルを持っていたのですが、容量・サイズ的にはほぼ同じ感じで、丈夫そうになってます。というか角ばっててこっちのがカッコいいです。
重い!捨てて帰っていい?
って文句を言っていたのを思い出した相方に、またそんなものを・・・なんて言われましたがいいんです!
安心してください!キャスター付いてます!
ライトとベイシスで悩んだ方、色や値段、重さ重視ならライトでいいんじゃないでしょうか?黄色いの欲しくてかなり悩みました(笑
そういえばライトも限定モデルでキャスター付きがありますが、キャスター無しに後付けだとキャスター部のカバーだけグレーになりますので注意されたし・・・
ベイシスを買う方は、内部トレーを別途買うと・・・帰って蓋を開けて愕然とすることになります(爆
いや、軽いのはいいんです。
板氷2㎏入れてもほぼ2㎏と超軽量!
しかも今時期だと帰るまで余裕で氷維持!
え?ソフトクーラーでいいじゃん・・・
えぇ。その通りなんですが・・・
新しいのが欲しくなって買ってしまいました(笑
シマノ SPA-ZA BASIS!
50㎝まで曲げずにまっすぐ入れられる25リットルです。サゴシもメジロも入ります。曲げたら・・・多分・・・入る・・・はず・・・
旧モデルのスペーザベイシス24リットルを持っていたのですが、容量・サイズ的にはほぼ同じ感じで、丈夫そうになってます。というか角ばっててこっちのがカッコいいです。
重い!捨てて帰っていい?
って文句を言っていたのを思い出した相方に、またそんなものを・・・なんて言われましたがいいんです!
安心してください!キャスター付いてます!
ライトとベイシスで悩んだ方、色や値段、重さ重視ならライトでいいんじゃないでしょうか?黄色いの欲しくてかなり悩みました(笑
そういえばライトも限定モデルでキャスター付きがありますが、キャスター無しに後付けだとキャスター部のカバーだけグレーになりますので注意されたし・・・
ベイシスを買う方は、内部トレーを別途買うと・・・帰って蓋を開けて愕然とすることになります(爆